第5回指関節の運動学
2018年8月31日(金)
トレーニング勉強会5回目を開催しました。
内容を簡単に紹介したいと思います。
今回は、次のような内容でした。
**************************************************************
1.指関節骨構造
2.指関節の関節構造
3.筋と関節の相互作用
4.トレーニング
4-1.巧緻性トレーニング
5.実技指導方法
6.まとめ
**************************************************************
【内容】
指は粗大な動きではない分地味な内容が多いですが、
理解しておかなければ、評価はできません。
手は細かい骨が密集している分関節構造も複雑であり、
鞍関節でさえどういった特徴でどのような動きをするか理解している人も
少ないように感じます。
だからこそ今回も基礎を徹底した内容で進めました。
外在指伸筋である、指伸筋が単独で収縮するとどうなるか?
長母指伸筋、長母指外転筋が安定して働くためにどこの筋が働かなければいけないのか?
等といった簡単な内容を理解してから
実際の動きでイメージに繋げるような練習をしました。
次回は、第6回『股関節の運動学』
日程 9月9日(日)
時間 15:30-17:30
ぜひ、一度お気軽にお問い合わせださい。
INOUE