日本発祥のスポーツ「駅伝」
2018年12月30日(日)
正月2、3日、関東の大学生が東京ー箱根間を往復して競う「箱根駅伝」は老若男女誰でも知っていると思いますが、年末30日(今日)は富士山麓を駆け抜ける「全日本大学女子選抜駅伝(富士山女子駅伝)」が開催されます。今年は名城大が10月の全日本大学女子駅伝と合わせて2冠を達成しましたね。
日本の年末年始は「駅伝」ウイークです。
箱根と富士山以外に、12月は全国高等学校、1月は全国実業団対抗(ニューイヤー駅伝)、全国都道府県対抗もあります。
皆さんもご存知と思いますが、駅伝は日本発祥のスポーツです。
100年以上の歴史があり、箱根駅伝は今回で95回目の開催。
ただ走って前走者から受け継いだタスキを次の走者に渡していくだけなのに、ほんとに感動しますね。明日から自分も走ろうと思ってしまいます。実際は多くの人は走りませんが(笑)
近年は海外でも駅伝大会が行われるようになり、国際名称はRoad relay ですが、Ekidenと呼ばれることもあるそうです。
箱根駅伝を必ず見るという方。
今回の見どころと言えば、なんといっても青山学院大学の5連覇と共に3大駅伝(出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝)3冠になるか!? でしょうか。
正月三が日はとても冷え込むそうです。
力走する全てのランナー達がベストを尽くせたと思ってほしいと願っています。
テレビの前で応援しています!
※写真は高校時代の上野です(笑)
会員の皆さまへ
来年こそは陸上復活してマラソンに出ます。
一緒に走りませんか。チームメンバー募集中!
未経験の方はサポートさせて頂きます。
UENO