REALスタッフブログ

無駄な努力をせずにゴールするためのトレーニングプラン 

2019年1月16日(水)

皆さん、こんにちは!

正月もあっという間に半ばになりましたね。

 

トレーニングされている方もされていない方も、健康や体力には関心をお持ちのはずで、年始の誓いに一つは挙げられますね。

 

今年は痩せる!とかマラソンに出る!とか、目標を立てて、普段の生活や仕事でも意識して行動されている方は多いと思います。

 

目標は大事ですね。

 

1.明確な目標を持ってトレーニングする。

2.目標は立てず出来るところまで。ただ与えられたトレーニングをする。

 

2つのどちらか良いか?

言うまでもなく、明確な目標を持ってトレーニングする方が結果がでやすい。

 

 

そして目標を達成するための負担は小さい方がいいに決まっています。

それに一番効果があるのは、根性や努力より自分に合ったプランだと思います。

 

しかしこれがなかなか難しい。

 

リアルではトレーナーがお客様とトレーニングメニューを共有する前に、お客様からの情報、トレーナーが把握した情報をもとにまず現状分析をし、それから「ゴール設定とプランニング」をしっかり共有することを大事にしています。

 

アスリートではない一般のお客様にもスポーツ医科学が基盤になっている「トレーニングプラン」シートをお渡して、双方が同じデータ、資料を見ながら科学的にエクササイズをすすめています。

このようにしなければ、効果的なトレーニングが提供できません。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ プランニング中みたいです

 

ぜひ僕たちと一緒にプランづくりを楽しみながらトレーニングをしてみませんか。

これまだ続かなかったトレーニングが続くようになりますよ。

 

 

UENO