肩こりを改善したい
2016年8月15日(月)
今日は身体の不調ランキングでいつも上位にくる
「肩こり」についてお話いたします。
肩こりはなぜ起こるのか。
それは筋肉のアンバランスによって起こります。
働きすぎている筋肉、働いていない筋肉。
基本的な原因はこれです。
みなさん肩こりを改善しようと思って、マッサージに行かれたことありますよね?
ですが一時的には良くなるけどまた痛くなる。
どうしてよくなったのにまた痛くなるのか?
マッサージは働きすぎている筋肉をほぐしているだけで、働いていない筋肉を働くようにしていないからです。
例えるなら、雨漏りをしているから修理を頼んだ。
修理屋さんは雨漏りしている部分には何もせず、雨漏りで濡れている床を拭いて帰った。
雨漏りをしている部分は修理していないので、また床は濡れます。
マッサージはこれと同じです。
肩こりを治したいからマッサージしてもらった。
働きすぎている筋肉はマッサージで緩めてもらったけど、働いていない筋肉には何もしなかった。
働いていない筋肉にはアプローチできていないので、また一部分が働きすぎて肩こりが発生し痛みが出ます。
じゃあ、どうすれば肩こりは改善されるのか。
一概には言えませんが、働きすぎている筋肉を緩め、働いていない筋肉を働くようにすることが有効です。
働きすぎている筋肉はストレッチやリリースで緩める
働いていない筋肉は動かす練習をしトレーニングで鍛える。
ただ人によって働きすぎている筋肉、働いていない筋肉は100人いれば100通りあります。
それを見つけ出すのが、私たちトレーナーの仕事です。
REALでは評価を行い、原因を見つけ出し、トレーニングを処方しております。
ぜひ肩こり、腰痛などで悩まれている方、一度REALにお越しください。
ボディメイクの他に姿勢改善、身体の不調改善などのコンデショニングもやっております。
身体の不調に悩まずに生活できるようにサポートさせていただきます。
REAL