新年一発目のトレーニング指導
2020年1月7日(火)
真方の新年一発目のトレーニング指導はeSportsアスリートのSeeker選手でした!
新年早々ハードにトレーニング頑張ってくれました!
前回は初回ということもあって評価が多く、トレーニング時間が少なめでしたが、今回は一時間コンディショニングとトレーニングです。
前回の評価で、Seeker選手は肩関節、股関節の可動域不足がわかりました。
まずは適切な可動域がでるようにコンディショニングメニューを行います!
生活習慣や動きの癖で硬くなった筋肉を伸ばし、関節の可動域を広げていきます。
この種目は肩関節を綺麗に動かすためには欠かせない、胸椎という背骨へのアプローチです。
ゲームや仕事などで座っている時間が長い人は猫背になり、胸椎が丸まってしまうので動きが悪くなります。
胸椎が丸まっていると肩関節の可動域が減ってしまいます。
言葉で聞いてもよくわからないと思うので実際に動いて確認してみましょう!
猫背の姿勢で腕を上げる、胸を張って背筋を伸ばした状態で腕を上げる、この二種類を行ってみてください!
どうですか?
猫背だと腕が上まで上がりきらず、途中で止まり上げにくいですよね?
関節の可動域がこのように減った状態で重いものを持ち上げたり、無理に腕を上げたりしていると肩の負傷に繋がります。
ということから、まずはコンディショニングで身体を整えてから動くことが大事です!
Seeker選手もしっかりコンディションを整えてから、ハードにトレーニングを頑張りました!
Seeker選手からは「前回よりハードだったけど終わった後はスッキリした」と感想をいただきました!
みなさんも2020年になったということでトレーニング始めてみませんか?
MAGATA
REAL コンディショニング&トレーニング センター