鉄分の種類と吸収率
2020年3月27日(金)
こんにちは!
今日は以前お話しした続きで
鉄分の事について書いていきたいと思います。
ではまず簡単なクイズです!!
食べ物で鉄分を補う時、次のどちらから補うのがよさそうですか?
①レバー・まぐろ
②ほうれん草、小松菜
正解は・・・・・・
・・・①です!!!
ん?ほうれん草も鉄分多い?
それも間違いではないのですが、鉄にはヘム鉄と非ヘム鉄という2種類があり
この二つの大きな違いは吸収率です!!
ヘム鉄の吸収率は、非ヘム鉄に比べて6倍から20倍高いです!!
ほうれん草は豊富な鉄分を含んでいますが、その鉄分は非ヘム鉄なので
効率良く補うことが出来ません!!
効率を考えるのであれば、ヘム鉄が含まれる肉・魚などを優先的に摂取することをお勧めします!!!
ビタミンⅭは鉄の吸収率を上げるので一緒に摂取できたらしてください!
反対にコーヒー、緑茶は吸収率を下げるので
鉄とビタミンⅭを摂ってるのにあざができやすいという人は
飲み過ぎないように注意してみてください。
ちなみに調理器具をステンレスやアルミから鉄製に変えることも
意外と鉄分不足を補ってくれたりします。
お手入れが面倒でなければ試してみてください(笑)
ITOU