いまこそ、情報のリテラシーを持とう!
2020年4月16日(木)
皆さん、こんにちは。
ご自宅ででどんな運動をされてますか?
ホームエクササイズや有名選手のトレーニングの動画がYouTubeなどで沢山配信されていて、皆さんも動画を見ながら、身体を動かされることもあると思います。
とてもいいことだと思います!!
ですが、そこには落とし穴があります。
それは、その情報は本当に正確なのか?、自分の身体にとって良い動きなのか?
ここで、題にもあるリテラシーというお話になります。
リテラシーとは適切に理解、解釈し、活用すること。
この写真を見てください。
どちらの写真もお尻のトレーニングです。
どちらもお尻に効果的ですが、左と右とでは他の関節にかかる負担は全然違います。
左の写真は腰を反りすぎていて、右はしっかりお腹に力が入っていて腰も反ってません。
この捉え方は、前回のジョイントバイジョイントセオリーでも話をしたスタビリティ・モビリティジョイントに当たります。
なので、どちらの動きが最適かというと、右の写真の方になってきます。
トレーニングのリテラシーについて、お話をしてきましたが、
何が重要かというと、自分でも考えてみることです。
情報全てを鵜呑みにするのではなく、まずは自分の中に落としこんでみる。
そして、やってみる。
是非、考えてみて下さい。人間は考える葦ですからね~( ´艸`)
OGURI