プロテインの違い(カロリー編)
2020年10月31日(土)
この数年でプロテインがコンビニで売られるようになり
タンパク質の重要性が認知されてきましたね!!
このブログを見られている方の中にも
プロテインを購入されている方や購入を考えられている方が
いらっしゃるかと思いますが
何を購入していいかお悩みではないですか?
先日いらっしゃったお客様からは、こんな質問を受けました。
『同じようなプロテインなのにカロリーに違いが出るのはなんでなんですか?』
プロテインの種類にもよりますが、例えば
この二つのプロテイン
↓
たんぱく質量は大体同じですが
左のプロテインは120kcalに対し
右のプロテインは200kcalあります。
この違いは右のピンク色は脂質が6gに対して左の黒色のプロテインは1g
ピンクは6倍も脂質が多く含まれているからです!!
カロリーが高くなって当たり前ですね。
ただ脂質が高いからと言って悪いということではなく
ピンクの方は中鎖脂肪酸というエネルギーになりやすく
体脂肪になりにくい脂質が入っているので
カロリーが高くなってしまっているだけなので、
身体を動かす前に飲むのはお勧めだったりもします。
こういった細かい違いなどがあるので
プロテインや、サプリメントでの疑問がございましたら
トレーナーに気兼ねなくご質問ください!!
ITOU