通勤が 運動だったと 気付く腹
2021年2月6日(土)
サラリーマン川柳にこんな川柳がありました。
通勤が 運動だったと 気付く腹
コロナでテレワークになり、通勤がなくなり、運動不足でお腹が出てきたという川柳ですが、通勤も立派な運動だったと説明する素晴らしい一句だと思いました(笑)
僕はウェアラブルデバイスで毎日歩数や1日の消費カロリーなどを計測しています。
仕事の日は通勤等で30分程歩きますが、休日はインドア派なので家にいることが多いところに、コロナ自粛でめっきり出かけることが減っているので、仕事の日より150~200キロカロリーほど消費カロリーに差があります。
これをテレワークされている人の場合で考えると、
週5回通勤で、毎日20~30分ほど駅まで歩くか、会社までの道程を歩いていたのをやめたら、週で約750キロカロリー、月にすると3000キロカロリーの消費がなくなるということになり、これだけでもお腹が出てきてもおかしくありません。
カロリーの面だけでなく、1日の運動量が減ると体力面や精神面でも問題が出てきます。
なので家でできる運動をしましょうとおすすめしたいですが、なかなかホームトレーニングを習慣にするのは難しいし、やってみたけど続かないことが多いと思います。
でも正直、運動を習慣にするのは簡単です。
運動を続けるのは難しいと感じる方や運動が続かない方は目標を高く設定しすぎです。
例えば毎日30分トレーニングしよう、毎日ランニングしようなどと目標を立てる方が多いと思いますが、普段運動をしない方にこの目標は高すぎます。
毎日トレーニングウェアに着替える、毎日一回ランニングシューズを履く、毎日ヨガマットを敷く
トレーニングウェアに着替えてトレーニングしたくなればトレーニングをすればいいですし、トレーニングウェアに着替えてもやる気にならなければ、その日はしなくていいです。
毎日トレーニングウェアに着替える、これができれば目標達成です。
最初の目標設定はこのくらい簡単でいいです。
僕も読書を習慣にする時、毎日本を開くということを目標にしました。
本を開いて読みたくなれば読む、読みたくなければ読まない。
この方法で全く本を読まなかった僕でも、今では毎日30分以上読書ができるようになりました。
物事を3週間続ければ習慣化されると言われているので、3週間頑張ってみてください。
コロナ期間に運動を習慣化し、コロナの影響で健康になってやりましょう!!
MAGATA