もうすぐ秋ですね♪秋といえば食欲の秋
2021年9月10日(金)
みなさん、こんにちは!
2021年も9月の中旬に差し掛かり、夏のギラギラした日差しから、
だんだんと秋の気配が感じられるようになってきましたね!
秋といえば『スポーツの秋』や『読書の秋』、『食欲の秋』など『○○の秋』というように言われることが多いですが、みなさんの思い浮かべる秋はどのような秋でしょうか?
今日は食欲の秋、味覚の秋と呼ばれるように、食事について秋が旬の食材から、
身体づくりにもいい食材をいくつかご紹介したいと思います。
おいしく楽しく健康的に身体づくりをしていきたいですね。
秋の食材といえば・・・
・秋刀魚
やはり秋の代表格の食材といえば名前の通り秋の魚として有名なサンマですね!
秋刀魚はたんぱく質はもちろん、中性脂肪やコレステロールを減少させる作用のあるDHAや、DHAと同じく中性脂肪を減少させるほか、血液の流れをスムーズにするはたらきがあるEPAが含まれています。
アミノ酸や脂肪酸の代謝や赤血球を作るのにも必要なビタミンB12や、カルシウムの吸収にかかわるビタミンD、酸素や栄養の運搬にも大きくかかわるヘモグロビンの構成成分でもある鉄も多く含まれています。
DHAは強い熱に弱く、鉄はビタミンCと一緒に摂ると吸収されやすかったりするので、お刺身で食べたり、付け合わせの野菜にビタミンCの豊富なブロッコリーやカリフラワーもおすすめです。
・サツマイモ
GI値も低く、不溶性の食物繊維も多く含み、カリウムなどのミネラル類も摂取できるので、腹持ちもよく、主食代わりにもおすすめな食材の一つですが、調理方法でGI値が上昇する食材でもあるので注意が必要です。
焼く・揚げるという調理方法ではでんぷん質が麦芽糖に変化してしまうのでGI値が上昇してしまうので、蒸す、茹でる、干すがおすすめです。
他にも、カツオやカボチャ、栗やキノコ類に、柿や桃などの果物など
これからの時期に食べたい食材がいっぱいありますね!
健康的に身体づくりを行いながら、食事も楽しんでいきたいですね!
SAKAI