REALスタッフブログ

身体のトラブルは木を見ず、森を見よう!

2021年12月17日(金)

皆さんが肩が痛くなったら、何をしますか?

肩のストレッチ? 整体にいく?

色々な対処方があると思います!

 

しかし、身体は皆さんが思っている以上に複雑です。

例えば、身体に宿るシステムはどんなものがあるでしょうか?

 

身体を支える骨・その骨を動かし、運動を発現させる筋肉、・その筋肉に栄養を運ぶ/老廃物を回収する血液やリンパの循環

身体をめぐる血液に栄養を含ませるための消化・吸収機能・そして身体の各部位に指令を送る脳神経系

 

様々な要素が複雑に絡み合い、相互に作用することで、僕たちは活動しています!

つまり、すべての要素は身体という器の中ですべてつながっているということです!

 

それでは、最初の質問に戻りますが、

肩が痛いとき、その痛みを無くすには、どう対処すればいいのでしょうか?

 

結論は「わからない」のです!

 

身体はつながっているという考え方を持つと、その痛みは単に「筋肉からきている!」とは言い切れないんです。

 

もしかしたら、自律神経のバランスが崩れているから、筋肉が緊張して痛みが出ているかもしれません。

腸内環境が乱れているから、自律神経が崩れているかもしれません。

身体の痛みは内臓の損傷からくることもあります。

実際、脾臓という臓器が損傷を受けると、左肩に痛みが出たりもします。

 

「肩が痛い」という情報だけでは、なんとも言えないんです。

その方が普段何をして、何を食べて、どんな環境で生活してるのか、

何か普段と変化があったのか、なかったのか

痛みに対して、不安を抱いているのか、いないのか

トレーナーや治療家は様々な情報を基に、痛みの原因を探し、対処方・改善法を探します。

 

過去のトレーナー研修でも

下半身の神経にアプローチすることで、腰の痛みや動きの改善を行うといったテーマで勉強会を行いました。

 

実際に改善された症例や実技での検証を行い、アプローチの効果を確かめ、お客さんに対しても行えるアプローチのパターンを増やします。

 

 

 

このように、身体のトラブルの原因はたくさん存在します。

皆さんも、何か身体のトラブルが出てきたら、トラブルのある部分だけでなく

ご自身の生活や食事などを少しだけ振り返ってみてください!

もちろんトレーナーにもご相談くださいね(^^)

 

MINAMIGUCHI

REALコンディショニング&トレーニングセンター