REALスタッフブログ

世界一簡単なプロティンの選び方

2016年5月27日(金)

皆さんこんにちは!!  金曜日なので飲みに行く方が、多いんではないでしょうか?

 

夜の飲み会に向けて、仕事頑張りましょう(笑)

 

本日は、クライアント様からの質問が多い「どのプロティン飲んだらいいの?」にお答えします。

 

 

世界一簡単なプロティンの選び方をお伝えします。

 

 

写真

 

 

結論からいうと、、、

 

 

何飲んでも変わらないです。

 

 

これぞ世界一でしょ(笑)?

 

 

僕が言いたいのは、プロティンはあくまで栄養補助食品なので、食事だけでは補えないタンパク質を補う役目です。

 

 

プロティンは飲みさえすれば、ムキムキになる薬ではありません。

 

 

 

ただ、それだけではつまらないので、もう少し選び方を説明しますね。

 

 

基本的には、選び方は三つだと思います。

 

1 価格

2 味

3 ホエイか、カゼインか、ソイか

 

 

まず価格はピンきりなので、1㎏あたりの値段を見て決められたほうがいいと思います。大体相場は3,000円から5000円くらいかなと思います。

 

 

高いから効果があるとか、安いから効果がないとかはないと思います。100g中のタンパク質含有量をみるくらいでいいと思います。詳しい成分はトレーナーに聞くのが一番ですね。

 

 

 

 

2つ目の、味なんですが、昔みたいに魚のエサみたいな味のプロティンはもうありません(笑)理由はただ1つです。美味しくないと売れないからです。

 

 

 

基本は、甘いのが好きならチョコとかで、サッパリ系が好きならフルーツ系ですね。本当に今のプロティンは美味しいので騙されたと思って飲んでみてください。

 

 

 

3つ目の、ホエイか、カゼインか、ソイの違いは簡単に言うとこうですね。

 

 

ホエイ→動物性タンパクで吸収が早い

 

カゼイン→動物性タンパクで吸収が遅い

 

ソイ→植物性タンパクで吸収が遅い

 

 

この3つの種類が主で、店頭で発売しているのはほとんどホエイになります。皆さまもホエイで十分なのでホエイからスタートでいいと思います。

 

 

この三つを考えれば、おのずとあなたにあうプロティンが見つかるでしょう。

 

 

 

最後にマッチョコンテストのフィジークで日本一になられた僕の尊敬する方の名言を紹介しましょう。

 

 

 

「どのサプリメント飲んでも同じや。筋トレに魔法はない」

 

 

いや~しびれましたね(笑)

 

 

 

皆さんもあくまでも、サプリメントは栄養の補助として飲んでくださいね。

 

 

一番必要なのは、日々のトレーニングということを、お忘れなく。

 

TANIGUCHI