トレーニング勉強会第2回 『肩関節の運動学』
2018年4月28日(土)
トレーニング勉強会2回目を開催しました。
内容を簡単に紹介したいと思います。
今回は、次のような内容でした。
**************************************************************
1.肩関節の骨、関節構造
2.胸鎖関節、肩鎖関節、肩甲胸郭関節、肩甲上腕関節の運動学
3.運動学的原則
4.肩甲胸郭関節の筋
5.トレーニング動作分解
5-1.アップライトロー
5-2.ショルダープレス
6.実技、指導方法
7.まとめ
**************************************************************
【内容】
肩関節をトレーニングする上で肩関節の細かい解剖がわからなければ
代償動作が起きた時に対応ができません。
基本的な骨、関節、筋の確認して
協調的に動いている肩関節を細かく解剖する。
悪い動作が見えたなら
その中で何が原因か細かく評価して、アプローチを変えます。
これを正確に繰り返すことで、より効率よくトレーニングすることができます。
評価を普段からしている方ほど基本の大切さを理解している人が多いよう感じます。
自身で勉強するのも大切ですが、違う場に行って新しい考え、知識を学ぶことも大切です^^
次回は、第3回『肘関節の運動学』
日程 5月13日(日)
時間 13:00-15:00 *時間変更しています
重要でない部位は人体にはありません。
前回の肩も肘と密接に関わっています。
ぜひ、一度お気軽にお問い合わせださい。
INOUE