野菜不足におすすめスムージー
2020年7月22日(水)
皆さんこんにちは!
長い自粛期間を経て、色々な事に挑戦してスキルアップをした谷口です。
今回は自粛期間にスムージー作りをマスターしたので、超お手軽な作り方を載せておきますね。
たぶん、皆さんスムージー作ってみたいなぁ、近頃流行りの腸活で芸能人がテレビで飲んでたし作ってみたいなぁとか思われた事があるかと思いますが、、、
どうやってつくったらいいの?
何を入れたらいいの?
めんどくさくないの?
など思われると思います。僕もネットでレシピを探したら無限に出てきて、正直どれがおススメなのかわからないと思います。
今回僕が教えるレシピはグリーンスムージーで、色々つくって1番簡単で、安く出来て美味しいです。
用意するものは
①小松菜 1房
②青りんご(半分)
③バナナ(1本)
④水(200cc)
です。
これ以外、最初はいらないです。
やれ、キウイや、やれアボカドや、やれホウレンソウや、、、
そんなものは最初はいらないです。
1度に色々いれたいのはわかりますが、コスパも悪いし、手間もかかります。
上の4種類をミキサーにかけるだけで驚くほど美味しいです。ちなみに美味しくつくるコツは氷をいれるのではなく、バナナだけ冷凍しておくのがおススメです。
本日はグリーンスムージーのレシピなんですが、機会があれば他イエロースムージーやレッドスムージのレシピも書きますね。
ちなみに僕はスムージを出来るだけ安く作るために、引き算レシピ(勝手に名前つけました)をしてました。
引き算レシピとは、とにかく色々な野菜やフルーツをいれて豪華なスムージーを作ってから、フルーツや野菜を1個ずつ引いてはミキサーして飲むというやり方です(笑)
そうすると最後にこれだけは必要だと残ったのが、上のスムジー4皇でした(笑)
引き算レシピ作成は大量のスムージを飲まないとダメで、お腹ピーピーになるのでお勧めはしません(笑)
僕はめちゃくちゃピーピーになりながら、一番簡単で美味しくてコスパの良いレシピにたどり着きました(笑)
是非朝からスムージーを飲んで優雅な朝を過ごしてください。
TANIGUCHI